しまぶの工房-スニーカーカスタムと修理-

東京の東日本橋でスニーカーの修理やクリーニング、販売をしてます

New Balanceのモデル名は分からないけどソール修理をしたよ!の話

始めにご挨拶 このブログを見つけてくれてありがとう!

このブログはスニーカーの修理やクリーニングの依頼をピックアップして、 作業中の画像や動画と一緒に紹介しています!

全国から郵送での修理依頼も請けてます!

ご相談や見積もり、来店予約はこちらから連絡ください!!

メール:shima@curry-kicks.com

公式LINE:

lin.ee

お待ちしてます!

 

さぁ、今回はこちら!

New Balance

モデル名は分かりませんごめんなさい。

ミッドソールとアウトソールが一体になっているタイプのスニーカー。

相談が来た時に一番最初に考えたのは、オールソール。

アッパーだけ使い、スニーカータイプのVibramカップソールを付ける言う方法。

これが一番早いし綺麗に戻せる。

と、言うことを提案した。

Vibram カップソール

 

だけど相談者は履き易いので気に入っていると、

なので、履き心地は極力変わって欲しくないと。

履き心地の大半はミッドソールの硬さとインソールで決定する。

なので、ミッドソールまで変えると確実に履き心地は変わる。

 

Vibramソールは頑丈な分、履き心地が硬くなる。

今回の依頼品はかなり軽かった。

これはかなり柔らかいソールであるということを意味している。

その上でアウトソールと一体と言うことはインスタを見て貰えば分かるのだけども、

地面と接地するギリギリの範囲しか硬質ゴムになっていない。

これは、歩き方に癖があったりすると一気にソールがダメになる。

 

正直、ミッドアウト一体型のソールはアウトソールだけ削るのが手間だし、

綺麗に直すのにも神経を使う。

それにオールソールより金額ももらえない。

だからぶっちゃけ、売り上げや時間効率だけで考えればオールソールでやって欲しい。

 

でもさ、履き易いからってんなら履き心地変わらないように直してあげたいやん?

大事な一足ってのは人によって意味も違えば、当然物も違う。

 

少し前の記事になるけど、

 

curry-85.hatenablog.jp

 

curry-85.hatenablog.jp

上の2つの記事、

これも理由は色々あれど、とても大事にしているらしかった。

専門ではないけれども、直してあげたいぃぃイィいい!ってなって請けた。

 

コラボもの、ビンテージ、限定。

オレ、大好き!

でも、そーゆー物じゃなくても喜んで直しますよ!

って言いたかったです。

 

なんか誤解受けそうな書き方になっている気がするけども、

伝わるといいなぁ。

文才が欲しいなぁ。

 

ご相談や見積もりはこちらから連絡ください!!

メール:curry.costum@gmail.com

公式LINE:

lin.ee

お待ちしてます!